ソフトバンクショップ店員の日記

つらづら書いていきます。

Xperia 5 II使ってて微妙に思うとこ3選

お世話になります。

僕はメイン機としてXperia  5 IIを使っているのですが、ほぼ完璧なスマホでだいたい満足しています。

性能はいいし電池持ちはいいしサイズ感もいいし特に文句はないんですよね。

けどね、不満がまったくないってわけじゃあないんですよね。

ってことで今回はそんな不満点っていうのを3つ挙げてみようと思います。

同じくXperia 5 II使ってるかたなあ首がもげるくらい同意してくれると思いますので見てってください。

画面の自動調整に難あり

 画面輝度の自動調整に難ありです。

っていうのが、普通のスマホは明るさに応じて無段階で自動調整をしてくれるんで、じわじわと明るくなったりじわじわと暗くなったりすると思うんですけど、こいつはそれがないです。

僕が使ってる感じ、めっちゃ明るいとこ、明るいとこ、暗いとこ、真っ暗なとこの4段階くらいでしか自動調整してくれないです。

設定の「明るさの自動調節」のとこには明るさは自動調節されるけど手動で調節して学習させることもできるよって書いてるんですけど、手動である程度設定させておかないとかなり使いづらい。

例えば、正面にあるものを写真撮ろうとしたら本体を地面と垂直にすると思うんですけど、それでもう明るさが1段階下がります。

で、デフォルトだとガッツリ明るささがるんで画面がくっそ見づらいんですよね。

解決策がわかれば自分で設定してあげるだけなんですけど、わからんかったら自動調節が不便すぎてやばいです。

指紋センサー触るだけで動作

これは人によるかもしれないんですけど、サイドにある電源ボタン兼指紋センサーは触れるだけでロックが解除されて画面が付きます。

同じような電源ボタンだったXperia XZ1は押さないと認証されなかったんで誤爆もなかったんですけど、こいつは触れるだけで起動するんで誤爆が結構ある。

僕が一番感じるのが、ポケットにXperia入れてて、寒いから同じポケットに手をつっこんで歩いてたら、意図せず電源ボタンに親指が触れてしまって画面がついてたとか結構あります。

あと持った時に登録したボタンが触れたら画面がついたりするし、これも設定で選べるようにしてくれたらよかったです。

精度とか場所とかはまったく文句ないんですけどねー

カメラ関係

カメラ自体はフォトプロとかあるんで撮ってて楽しんですけど、デフォルトのカメラアプリの設定が結構微妙です。

まずレンズの切り替えがシームレスではなく、レンズを自分で選んでレンズごとに3倍までズームできるみたいな感じでちょっと切り替えがめんどくさい。

フォトプロとかシネマプロとかこだわる人ようのアプリも入ってるんだから、普通のカメラアプリは他のスマホみたいにつかやすくして欲しかったかな。

あと動画撮る時、レンズごとに設定を変えないとだめです。

例えば標準レンズで解像度を4Kにして、望遠レンズに切り替えたとしたら望遠レンズでも4Kの設定になってると思うんですけど、フルHDのままになってます。

標準レンズは4Kでとりたいけど、望遠レンズはフルHDで撮りたい、なんて場面無いと思うんで全レンズ共通の設定にしてほしいです。

で、4Kでも60FPSに対応してなくて30FPSまでっていうのもちょっと時代遅れ感を感じます。

大体のフラグシップモデルは4K60FPSだったり8Kだったり対応してるものが多いんで、せっかくいい感じに動画とれるんだから対応してほしかったです。

Windowsしか持ってない人間がM1 mac book Airを買った理由と初めて触った感想

お世話になります。

僕は普段パソコンは2台使っていて、メインのデスクトップとノートっていう構成で、どちらもWindowsです。

で、ノートの方がVAIO S11を使っていたんですが、そこをmac bookにすることにしました。初macです。

構成はこんな感じ

f:id:oshimanami:20201211112913p:plain

変更したとこはメモリとストレージとGPUですね。

今回はWindowsしか触ったことが無い人間がなぜmac book airを買ったかという理由と、初めて触ってみての感想をお伝えします。

最初に結論をお伝えしておくと、処理能力は化け物でかなりビビった。今までのノートパソコンを過去のものにしました。ドコモのahamo並の衝撃。

買った理由

買った理由は完全にコスパの良さです。

今まで使っていたVAIO S11はどこでも文章を書いたり調べ物したり動画見たりっていう用途を想定して買ったのでスペックもそこまで良くはしてませんでした。

f:id:oshimanami:20201211114139p:plain


こんな感じでCPUはi5、メモリは8GBでLTEモデルっていう感じで最初は快適に使えてたんですね。

で、動画を撮って編集するようになって、それはメインのデスクトップでするようにしてたんですけど、やっぱ仕事終わりとかにやるとなると気軽に開けるノートPCの方が気持ち的に楽に始めることが出来るんで、だんだんとVAIOで動画編集するようになってきたんです。

そしたら動画編集出来るは出来るんですけど、さっき言ったようにスペックは良くはないから快適じゃあないんですよね。

ってことでノートで動画編集出来るスペックを持ってて、そこまで高くないものを探してた矢先にこのM1 macが発表発売された感じ。

古来から動画編集とかなんかクリエイティブ系の作業するならmacみたいな風潮もあったし、なんか性能すごい割に安いってレビューも多かったんで買ってみた感じです。

すげぇとこ

処理能力

実際買ってみて、一番にやべぇって思ったのは性能ですね。

ベンチマーク系のスコアはいろんなサイトとか動画で紹介されてるんで割愛しますが、

一言でいうと僕が持ってるデスクトップ(i7-8700)と同じくらいのスコアでした。

もう衝撃ですよね。この結果を見てしまったもの買った理由だったりはします。

で、実際動画編集とかもしてみてるんですけど、もたついたりとかまったくないです。

ソフトはいっちょ前にAdobe Premiere Pro使ってて、VAIOだとクリップ重ねたりエフェクトかけるとうまくプレビューされなかったりシーケンスがもたついたりとあったんですが、一切ないです。

デスクトップ並か、それ以上まであります。

あとメモリ16GBのくせにPremiere Proの書き出し中にPhotoshop開いてサムネ作って、そこで使う画像をChromeで探して、っていうのをYou TubeLIVE見ながらやってもまったく問題ないです。

電池持ち

前述したとおり性能がいかれてるんですけど、電池持ちもいかれてます。

49.9Whのバッテリーなんで超でかいバッテリーを積んでるってわけでもないと思いますが、多分1日作業しても持ちます。

 

ちょっと使った感じ

20時 起動。動画見たり調べ物したり。

21時〜22時30分 動画編集、サムネ作成。

22時30分〜翌2時 You TubeLIVE、ネットサーフィン

この時点で50%残ってました

そっからスリープして11時に起動したら47%

 

多分VAIOだったら100%→0%を3往復くらいしてるんですけど、マジで減らねぇ。

ほんとスマホかよってレベル。

まあM1チップってスマホのSoCみたいなもんらしいし、素直にこの電池持ちはすごいと思った。

あと最近のノートパソコンだと当たり前になってきてはいるけどUSB-TypeCで充電出来るのは便利です。

スマホレベルの電池持ちと、スマホと同じ端子で充電出来るっていうことで持ち運びするときの心配事も1個減ります。

発熱の無さ

最後。性能もすごくて電池持ちもやばいのに発熱しないんですよね。

このmac book airってファンレスモデルなんで発熱したらやばいってのはあるんですけど、熱くなんないです。

VAIOで動画編集してたらファンがうなりまくって、排気口に飲み物とか置いてたらぬるくなるくらいには発熱してたんですけど、このmac bookはそれがない。

ずっと使ってたら裏面がほんのり温かくなりはするけど、出先でポケットにずっと入れてたスマホくらいの温度なんで、動画編集しても全然あつくならない。

戸惑ったとこ

ウィンドウの操作関係

最初に戸惑ったのがウィンドウ関係の操作です。

Windowsだったら✗を押せばウィンドウを「終了」でしきたけど、Macには「閉じる」と「終了」の2つの動作があるみたいで、✗を押しても「閉じる」だけなんですよね。

イメージ、スマホでホームボタンを押しただけで裏でアプリが動いてるみたいな感じで、閉じるだと完全にウィンドウを消せてないです。裏で動いてます。

で、終了しようとしたらメニューから終了をしないといけなかったり、操作がWindowsと違います。なんかいい方法あれば教えて下さい。

あとWindowsだとウィンドウをドラッグして画面端に持っていくとウィンドウの形を変えることができたんですけど、Macはそれができない。

magnetってアプリ使えば出来るぽいけど有料なのと、Windowsみたいに再度ウィンドウを動かしたらもとの大きさに戻るっていうのがないぽいんでそこが不便そう。

あとはフルスクリーンにしたら別のデスクトップにウィンドウがいってしまったり、Mac特有の操作は戸惑いました。

タスクバーがねぇ

Windowsだと当たり前のそこに居てくれたタスクバーがMacには無いです。

まあこれはDockが多分タスクバーに置き換わるとこなんですけど、ちょっと慣れがいるかな。

Finderの操作

Windowsでいうエクスプローラーですね。

フォルダとかファイルの管理するやつなんですけど、Windowsに比べてだいぶシンプルになってます。

っていうのがアクセス出来るファイルが限られてるイメージですね。

Windowsだとシステムのファイルだろうがなんだろうが階層を進んでいけばアクセス出来たんですけど、Macは自分で入れたものにしか基本的にアクセス出来ない感じな気がします。

ここはAndroidiOSの違いみたいな感じですね。

あとWindowsエクスプローラーの上らへんにファイルのアドレスとかも表示されてて階層の移動がしやすかったけど、Macはそのへんが無いんかな。

どっちがいいかって言われたらどっちもどっちなんですけど、Macのほうが管理はしやすいけどWindowsの操作のほうがやりやすいかな?

拡張性の無さ

これはMacの種類にもよると思うんですけど、拡張性がなさすぎます。

このMacBookAirデザインはシュッとしててかっこいいんですけど、それと引き換えにインターフェースが終わってます。

イヤホンジャックとUSB-TypeCが二口って…

前使ってたVAIOはUSBが二口、イヤホンジャック、LANにHDMIにD-Sub、SDカードスロットとSIMカードスロットで結構充実してました。

WindowsのノートパソコンだとこれらにUSB-TypeCがついたものが最近は多い印象だけど、MacBookAirはUSB-TypeCが2口のみです。

結局ハブつけないとまともに使えないんでせっかくのデザインが損なわれてしまうし、せめてSDと普通のUSBはあってもよかったかなー。

キーボード入力

キーボードは日本語配列のものにしたけど、やっぱWindowsとちょっと違うんで戸惑いはあります。

Windowsだと左上の半角全角で日本語と英語を切り替えるんですけど、Macはスペースキーの左右にある英数かなで切り替える感じなんで、なれるまでは1を押しまくってしまいそう。

それとカタカナに変換するときにスペース横の無変換を多用してたんですけど、それも出来なくなりました。カタカナに変換しようとすると英数に切り替わってしまうという悲劇が起こります。

あとAltキーとコントロールキーがoptionキーとコマンドキーに置き換わってて配置が若干違ったりするんでここも慣れがいるかな。

切り替えと変換系にクセがある。

トラックパッド

Windows使ってる時から「Macトラックパッドはめちゃくちゃ使いやすい、便利、マウスいらねぇ」みたいなことをよく聞いてたんでめちゃくちゃ期待してたですけど、VAIOのと劇的には変わらなかったです。そういう意味で戸惑った。

確かに操作の精度は高いし、ジェスチャーも多いんで慣れればかなり便利だと思うんですけど、VAIOトラックパッドでも同じようなこと大体できてたんですよね。指の数で操作が変わるもの一緒だし。

あとカーソルの加速が設定から切れないのがちょっと嫌。コマンドライン?っていうコマンドプロントみたいなので切れるぽいけど、設定変えたら戻ったりとかするらしいんでなんかストレス溜まりそうだからしてないです。

 まとめ

以上、Windowsしか触ったことがない人間がMacBookAirを買った理由と初めて触った感想でした。

性能関係はぶっ飛んでいるんで動画編集とかも快適にできてかなり満足はしています。

けど、やっぱ操作関係が結構違ってて戸惑った。

もし同じ性能、同じ価格でMacWindowsか選べるとしたらやっぱWindowsを選ぶ気がします。慣れもあるだろうけど、使いやすい。

まあこれから長い付き合いになると思うんで、バシバシ使い倒していきたいと思います。

携帯ショップでの失敗エピソード3選

お世話になります。

僕は普段ソフトバンクショップで勤務しています。

そこそこの勤続年数になってきて、新人ではなくそこそこ働けるようになってきているんですけど、やっぱ失敗談ってのも8000万個くらいあるんですよね。

ってことで今回はその中から3つ厳選してお話していきます。

僕みたいな過ちを犯さないように気をつけてください。

梱包間違い事件

これは携帯ショップ2年目くらいの時なんですけど

家族で複数台機種変更していただいた方がいらっしゃったんですね。

で、3人家族で3台だったんですけど、3台とも契約者は同じで、契約者の方が1人で来られてたんですけど、1台は契約者の、1台は近所に住んでる家族の、1台は遠方にお住まいの方で、その家族の方だけ新しい機種をすぐ渡すことが出来ないって状態でした。

まあ遠方に住んでても機種変の手続きは出来ます。登録が上がると電波がいきなり切れるってだけで。

そこは了承頂いてたんで普通に3台手続きしてったんですけど、この時の機種が、近所の家族の機種と遠方の家族の機種が同じで色も一緒だったんですね。

で、お客さんが遠方に住んでる方に送らないとなぁ的なことをぼやいてたんで

「あ、じゃあダンボールと緩衝材あるんで詰めときましょうか?」

って言って、お客さんも「おお、やっといてやっといて」みたいな感じでいい感じだったんですよね。

で、箱詰めて、ガムテープでしめて、あと送るだけみたいな状態にして渡して終わったんですけど、次の日くらいにそのお客さんから電話来て

「なんか遠くに住んでる家族の番号の携帯がここにあるんだけど」

みたいな感じで、要は梱包する携帯を間違えてたっていう話ですね。

まあなんかとか解決は出来たんですけど、結構怒ってて、解決まで長引いたんですけど、遅いときは24時近くまで電話で怒られた日もあった感じでした。

年齢聞いちゃった事件

これは入社1年目の話で

その時所属してた店舗が人員がどんどん減っていって人が足りなすぎてやばいってときがあったんですね。

で、近隣の店舗からヘルプで来てもらってって感じだったんですけど、とある女性スタッフが来ることになったんです。

で、うちの店長とその女性スタッフがそこそこ仲良かったみたいで「仲良くしてあげてねー」とかって話を聞いてたんですけど、その中で

「そういえば同い年じゃない?確かタメだった気がするわ」

って話がありました。当時僕が23歳だったんでもうそうだと信じちゃったんですね。

で、翌日ヘルプに来て、やっぱなれない場所で初対面なんで結構空気的に気まずかったんですよね。人数の少なかったし。

そこでお互いの為に距離を縮めようと店長から聞いたことを聞いたんです。

「そういえば何歳なんですか?」

まあ僕は同い年っていうのは聞いてたんで、もう23歳って回答が来ると、勝利を確信して聞いたんですけど

「え?・・・・25歳ですけど」

って感じでテンション低めに予想外の回答が返ってきたって話です。

もうそっから更に気まずいですよね。

女性に年齢を聞くのはやっぱやめたほうがいいな、ということです。

記憶にございません事件

これは入社2年目の事件です。

ある日とある40代くらいの女性のお客さんが来られて、

「〇〇の店で押し売りされた!いらないんだけどどうしたらいい?」

って言われたんですね。

で、うちじゃ何も出来ないから契約店舗に相談してもらうようになるけど、8日経ってないから聞いてる話と違うとかならキャンセル出来るし行ってみたらどうですか?ってなってその日は帰られました。

で、後日またその方が来られて

「キャンセル出来たわー良かったー」

みたいな感じで事後報告をしてくれたんです。

そこまでは別に普通なんですけど、そのお客さんがタブレットのデモ機を見だして気になってる風だったから見積もりとか出して、最終的に契約したんです。

で、その日はタブレットの他にももう1台スマホ持ったらどうなるとかWi-Fiがどうとか、普通に聞かれたんで商談して、その辺も契約して帰られたんです。

まあ店長もニッコリするくらいには契約がとれたって話ですね。

で、話してる感じ受け答えもはっきりしてるし、変な発言も特にないし、本人確認書類も免許証で障害者手帳とかじゃなかったから、ほんとに普通のお客さんだったんですけど、

後日、そのお客さんがまた来られて

「これいらないから返すわ」

って言い出したんですね。

疑問点には応えて、案内漏れも無かったし、そもそもお客さんから契約しようかなってお話だったんでキャンセルも出来ない感じのものだったんですけど、

当日の会話を何も覚えてなかったんですね、そのお客さんが。

全部聞いてないの一点張りだし、契約書にサインしたのも覚えてない的な感じで、まったく話が進まなかったんでセンターに相談したりして最終的にはキャンセルになったんですけど、

一見普通の人に見えてもヤバい人はいるって話ですね。

ちなみに全部キャンセルになったんで店長には「はぁ?」みたいな感じで見られました。

携帯ショップ店員が辞めたいと上司に言った時に言われる引き止め文句

f:id:oshimanami:20201105232359j:plain

お世話になります。

携帯ショップと言えば離職率が高い職業ってことでわりかし有名ですが

僕も例外では無く隙があれば辞めたいと思っています。

理由は色々あるんですけど、どう言えば辞めれるのか色々試してみたこともあります。

今回はそんな僕が集めた辞めたいと言った時に言われる引き止め文句をご紹介していきます。

同業者の方であれば目ン玉が飛び出るくらい頷く内容だと思うんで是非見てってください。

人足りないから無理

これ相当王道な引き止め文句です。

携帯ショップに限った話ではないかもですけど、携帯ショップって常に人手不足だったりするんですよね。

なんでかっていうと、常に人数分の結果を求められるけど、人数が減っても目標は減らないからです。

例えば7人のスタッフがいる店があるとした場合、7人分の結果を求められます。まあ当然ですね。

で、7人で頑張って7人分以上の利益を出し続けていると1人人を増やして8人にしてくれました。

これで1人1人の負担が減るので仕事が楽になると思ったら、当然8人分の結果を求められるようになりました。まあこれもよくある話です。

それでここで1人辞めたいと言い出したんですけど、そしたら7人で8人分を結果を引き続き出し続ける必要が出てきます。

それはさすがにしんどいですよね。

ってことで人が足りないからって理由で引き止められる現象が多発します

人手が足りることはないんで一生この引き止め文句がなくなることはありません。

あとは未経験の新人は入ってくるけど、育ち切る前に辞めていくから一生新人が育たず人が足りないってパターンもあります。

どこ行っても一緒やで

今やってる仕事が嫌だからとか、理不尽なお客さんがいたからとか、そんな理由で辞めたいって言ったら大体これを言われます。

「そんなことどこの会社行ってもあるぞ。そんなんじゃどこ行っても通用しないぞ」

まあ実際、理不尽にクレームを付けてくるお客さんはどの仕事でもいるだろうし、納得できずに業務をこなすことだってどの仕事でもあると思います。

けどね、携帯ショップはそれらに当たる割合が高いんですよね。

なんか携帯ショップ店員は悪党で何を言ってもいいみたいなこと思ってる人もいて、とりあえず理不尽にどなる人もいるし、上とかキャリアからの無茶振りを頑張ってやっていくってことも度々あります。

よその業界や業種に行っても同じ頻度で同じような事が起こるっていうんならまあわかりますけど、ヤベェ奴に遭遇する率はショップ店員は間違いなく高いと思ってます。

もうちょっとしたら変わるから様子見してみない?

これは会社の待遇に不満があるから辞めたいと言った時に良く言われます。

主に給料の事だったり、出世とか評価のことがやっぱ待遇の不満として出るんですけど、

「近々人事の制度が変わるからもうちょっと我慢すれば解決するかもしれないぞ」

とかは良く言われます。

実際、早いと半期に1回そういう待遇面の見直しが入る場合もあるんでウソじゃないんですけど、今の不満が解決するかどうかって話だとかなり微妙なことが多い。

けどそこでまた同じ理由で辞めたいって言うと同じことを言われる無限ループに陥るので、これを言う場合は相応の覚悟が必要です。

辞めるなら後任を育てろ

最終、引き止める言い訳がなくなったらこれを言われます。

ぶっちゃけこれ言われたら育てるのが難しいんでかなりの無理難題なんですよね。

よくあるのが店長とかの役職者か、なんかしらの役割を貰ってる責任者が辞めたいって言った時にありがちなんですけど、この責任者たちも後任として育てられた人間じゃない場合が多いんですよね。

要は前任者が辞めたからエスカレーター式に勝手に上がったって話で、やりたくてやってるわけでない人も多いです。

んで自分が後任者として育てられたわけでもないから、自分が辞める時に後任を育てるっていう必要があるって思ってないんですよね。

そもそも育てられてないから育て方知らんし。

まあ後任を用意して辞めるのは社会人としては常識なんかとは思いますけど、代々勝手に辞めて勝手に役職付いてってなってきて、いきなり自分だけ後任を用意しろってのも変な話です。

最後の無茶振りとしては効果抜群なんで、これを突破する切り返しトーク募集中です。

まとめ

以上、携帯ショップで辞めたいと言った時に言われる引き止め文句でした。

これらは実際に僕が言われたことがあるものなんで、これらに対する対抗トークがあれば是非教えてください。

また思いついたら退職トークをやっていこうと思ってますんで、そっちに関する助言も歓迎です。

ソフトバンクのショップ店員がもし子供に携帯を持たせるなら?

お世話になります。

お店に来られる方でお子さんに携帯をもたせるタイミングを迷ってる方が結構います。

僕の時代でも中学校でガラケーを持つとかそんな感じだったんですけど、

今は小学生でもスマホを持ってるような時代です。

けどスマホって高いし危なそうだしどうしようかなって話もあると思います。

ってことで今回はショップ店員の僕がもし子供に携帯を持たせるならこうするっていうお話をしていきます。

結論:操作出来るようになったら余ったAndroid端末でラインモバイルのデータSIMでファミリーリンク

結論としては、もたせるタイミングは小学校でも何でも操作が出来るようになったくらいのタイミングで、

家に転がってるAndroidの端末にラインモバイルのデータSIMをぶっ刺して使うと思います。

電話番号はないけど連絡はラインでとれるので問題ないし、速度が遅いとか使えるデータ量が少ないとかもいい制限になるし、安いからですね。

年齢は特に拘らない

小学生何年生になったらーとか、中学生になったらーとか、年齢的な制限はあんまり気にしないでいいと思ってます。

というのも最近の子供って物心つくかつかないかの段階で親のスマホとかタブレットとかで動画みたり遊んだりしてるんですよね。

それが自分用のスマホになるってだけなんで、持たせる年齢を気にする必要はないかな、と。

まあフィルタリングで制限、監視すること前提ではありますけど。

端末は余ってるAndroid端末

端末はAndroid端末ってとこなんですけど、何故そうするかっていうと僕がAndroid端末を使ってて家に結構余ってるからです。

iPhone使ってる人なら余ってるiPhoneでいいと思います。

けどフィルタリングがスクリーンタイムかファミリーリンクかで変わってきて、支配力が高いのがファミリーリンクだと思ってるんで、どっちかっていうとAndroid端末のがいいと思います。

4G端末なら何でも

それで端末も4G端末なら何でもいいと思います。

理由としては子供に高性能な最新機種を持たせる必要もないと思うし、nanoSIMが入る4G端末であればいいって考えです。

契約はラインモバイルのデータSIM

SIMカードはラインモバイルのデータSIMでやると思います。

プランは500MB

プランはデータSIMの一番小さい500MBので十分です。

You Tube見たりゲームしたりはWi-Fiないとほぼ不可能ですけど、逆にそれがいい制限にもなるし

データフリーの対象にラインがあるので500MB使い切って制限かかっていても

ラインは関係なく使うことが出来ます。すなわち連絡は問題なくとれるってこと。

もしもうちょっと大きめのプランってなっても月額がアホみたいに上がるってこともないんで

融通も効きます。

3大キャリアどの電波でもいける

ラインモバイルは3大キャリアのどの電波を使うか選べます。

持たせる端末がSIMロック解除されていなくとも、端末を買ったとこと同じキャリアを選べば

普通に使うことが出来るんで、ここでも融通が効くようになってます。

ラインモバイルならデータSIMでもライン登録可能

データSIMの一番の問題は番号う電話番号認証が出来ないってとこですけど、

ラインモバイルのデータSIMはSMSも使えるんで問題なく認証を突破出来ます。

まあここはSMS付きのデータSIMなら突破出来るんで特別感は薄めですね。

ちなみに旧プランのSMSなしデータSIMでもラインに登録出来たりします。

今旧1GBプランのSIM持ってて、SMSは付けてないんですけど、登録してるメールアドレス宛に認証番号が飛んできて普通に登録は出来ました。

Googleファミリーリンクで支配

安く連絡が出来るスマホが使える事はわかって貰えたと思うんですけど、

変な使い方をされないようにすることも重要だと思います。

そこでAndroid端末であればGoogleのファミリーリンクを使うことで全体的に子供のスマホ

支配することが出来ます。

アプリ管理から位置情報まで

アプリのDLや課金の支配はもちろん、どのアプリをどれだけ使ったとか、スマホをどれだけ使ってたとか

位置情報もリアルタイムで確認出来るんでスマホでやったことはだいたい監視出来るのがこのファミリーリンク。

親機はiPhoneでもAndroid端末でも関係なく使うことが出来て、親機から使用状況を確認したり設定を変えることが出来るスグレモノです。徐々に制限を弱めるとかも可能。

詳しくは公式HP見てもらったらと思いますが、変な事したら一瞬でわかるんで監視ツールとして僕ならこれを使います。

ソフトバンク、ワイモバイルもいいけど時期による

ってことで結論してはラインモバイルのデータSIMってとこなんですけど、

ソフトバンクショップの店員としてソフトバンクとワイモバイルはどうなのかってとこにも触れて起きます。

結論としては家族割の金額が増えるならソフトバンクおすすめ。時期によっては安めには持てるけどラインモバイルのがいいかなって感じです。

ワイモバイルは子ども用としては微妙かな。

例えばソフトバンクで今なら1年間毎月980円から子ども用の携帯を契約することが出来ます。通話5分間無料で1GBなんでラインモバイルと比較しても条件は良いです。

が、2年目から料金が1980円に上がるのと、通話出来るのが逆に余計っていうのがあったりで個人的には微妙かな。

ワイモバイルは子供だから格安で使えるっていうのがないんで、今回は選択肢には入らなかったです。ワイモバイルでやるならソフトバンクでやったほうが良い。

5Gの電波って危険なん?5G解説しつつ持論を語る

お世話になります。

 最近、というかちょっと前くらいから5Gの電波は危険とか健康被害があるとかなんとか言われる事があるんで、そこについてちょっと語って見みようと思います。

とはいっても電波の専門家とか健康被害に詳しいとか、そんなことは一切ないただのショップ店員の考察です。

5Gってなんなのとかそういうとこを解説しつつ、僕なりの見解を述べていきます。

現状は別に問題なさそう

早速結論として、現状は5Gの電波は健康被害はないんじゃないかなって思ってます。

理由としては、現状その辺で飛んでる電波と周波数が対して変わらないからです。

5Gってそもそも何なん

理由を詳しく話す前に、まず5Gって何なんってとこから説明していこうと思います。

5Gは「大容量、高速通信」「低遅延」「多数接続」ってとこが今より進化する5世代目の通信規格です。

よく「5G」を「5ギガ」とかって思ってる方もいるんですが、「5G」の「G」は「Generation」の略で「世代」の意味で使われています。

4Gは4世代目、3Gは3世代目みたいな感じ。

それで先程言った通り「混雑することなく低遅延に高速通信」をすることが出来るようになるらしいんで、自動運転とか遠隔操作とか、なんか医療現場でも役立つとかで生活に色々関わってくる技術です。

5Gと4Gの違い

5Gは通信が早くなるのはわかった、じゃあ今までの4Gとは何が違うんだってとこなんですけど、電波の周波数が違います。

これ結構誤解があるとこで、4Gと5Gで電波の強弱って別に変わんないです。周波数が違うだけです。

ラジオとかもそうですけど、電波って〇〇Hz(ヘルツ)とかって単位で周波数があります。

f:id:oshimanami:20201005195045j:plain

EMF-Portal | 概論 (周波数、波長、振幅)

こんな図をみたことある人も多いと思いますが、1秒間にどれだけ電波の波があるかっていうのが周波数です。

周波数が高いってことは細かい波がたくさんある電波ってことですね。

それで、5Gは4Gよりも高い周波数の電波が使われています。

f:id:oshimanami:20201005202931p:plain

第4世代移動通信システム - Wikipedia

Wikipediaから、4Gはこんな感じで結構ばらつきがあるんですけど

3キャリアが使ってるのは700MHz~3.5GHzの帯域です。

で、一般的に700MHz~900MHzが繋がりやすい「プラチナバンド」って言われる周波数で、

3.5GHzとかは主に「キャリアアグリケーション」っていう高速通信する時用みたいな感じです。

f:id:oshimanami:20201005200125p:plain

第5世代移動通信システム - Wikipedia

5Gはこんな感じ。

今んとこキャリアに割り振られてるのが3.6GHz~4.7GHzくらいと、28GHz前後の帯域で、

4Gとそんなに変わらん帯域と、めっちゃ高い帯域に分かれてます。

これがいわゆるSub6とミリ波で、3.6GHz~6GHzの周波数帯がsub6、やけに高いほうがミリ波です。

現状、Sub6に対応してる5G端末がほとんどで、ミリ波対応のものはほとんどありません。

まあ電波塔とかもほとんどないからしょうがないね。

周波数が高いと何なん?

5Gと4Gの違いが電波の周波数って事はわかった、じゃあ周波数が高いと何があるん?ってことなんですけど、周波数の高い低いは電波の伝わり方と伝達量に影響します。

周波数が高いと伝達量は多いけど直進的な電波で、周波数が低いと障害物を回り込みはするけど伝達量が少ない電波ってことになります。

周波数が低い700MHz~900MHzが繋がりやすいプラチナバンドなのはこの特性があったからですね。

5Gだと電波塔の数を多くしないとダメ

で、さっき言った電波の特性から5Gの電波は周波数が高いから障害物に弱いってことになります。

ということは5G電波をどこでも拾えるようにするとなると電波塔をあちこちに設置しないと難しいって話です。

こういうことがあるんで5Gがまだ全然普及してきてないって事です。

Sub6ですらまだまだって感じなんで、もっと電波塔が必要になるミリ波が実用的になるのは結構先の話になると思います。

sub6のうちは問題ないと思うけどミリ波はわからん

ってことでちょっと長くなったんですけど5Gの電波についてでした。

結論に戻るんですけど、5Gの電波は現状問題はないと思うっていうのが僕の持論で、

Sub6がメインのうちは問題ないと思ってます。

っていうのもSub6と同じくらいの帯域の電波ってもうすでに結構の人が浴びてると思うんです。

で、それがWi-Fiって話なんですけど、Wi-Fiって最近だと電波が2.4GHzと5GHzの2種類あります。

5GHzは速度は早いけど部屋によっては繋がらないとか、2.4GHzは速度は遅いけど5GHzよりつながる範囲が広いとかそんなのがあると思いますが、もう日頃から5GHzの電波を浴びて暮らしてるわけです。

さっき言ったWikipediaの表によると3.6GHz~4.7GHzが現状のSub6なんで、むしろWi-Fiの5GHzより低い格好になってます。

なんでSub6がメインのうちは問題ないと思うんですけど、超高い周波数のミリ波になるとわかんないです。

周波数が高くなることで健康被害が出るとかってのもあるかもしれないし、電波の特性上電波塔もボコボコたくさん建てる必要がありますから多くの電波を浴びることになります。

この辺は前例もなければググってもよくわかんなかったんで、どうなるかはわからないです。

まとめ

以上、5Gの電波について語ってみました。

調べていくうちにミリ波の普及はまだまだ先って事を感じてきたんで、ミリ波対応とかは特に気にせずXperia5 Ⅱを買おうかなって気になってきました。

まあ日本は色んな理由からこういうことの後進国だと思ってるんで、しばらくはあんまり気にせず暮らしていこうと思います。

携帯ショップは無くなる?店舗の今後について考察

お世話になります。

今回はYou Tubeのコメントでこういったお便りを頂きました。

f:id:oshimanami:20200930225556p:plain

AI技術が発達してくると、今は人がやっている仕事がロボットに置き換わって失業者が増えるというのはよく聞く話です。

スーパーのセルフレジとか普及してきてますし、そのうち携帯ショップの店員もそのうちロボットに置き換わるとか、ショップ自体がなくなってすべてオンラインでとかなんとか、そういう話も良く聞く話です。

今回はそういった事から今後、携帯ショップは無くなっていくのか、定年まで働ける仕事なのか、といった内容で僕の経験とかを加味して持論を語っていきたいと思います。

衰退はしていくが、無くなりはしない

僕の結論としては携帯ショップは衰退していくが、無くなりはしないと思います。

今現在、コロナとかでショップ代理店も沙汰されて来ている時代だったり、そうでなくとも数が多くてお客さんの奪い合いで消滅していったり、先細りだと僕も感じてはいます。

けどなくならないだろうなぁって思ってる理由が2つ。

ビビるくらいネットリテラシーとか機械に疎い人は多い

「ショップ行くやつは情弱。オンラインでやったほうが楽だし安いしいいゾ」

ってネットで言う人は多いです。が、その人達が思ってる以上にオンラインで手続き出来無い人って多いんです。

ネットショッピングは良くわからんからって理由で手を出さない高齢者とかと同じで、色々入力したり選んだりする画面が出てくると諦めちゃうんですよね。

それどころか、最近だと電話で操作を聞ける操作案内の窓口っていうのもあるんですけど、その電話をかけるのすら嫌がってコロナ全盛期の5月とかに店舗に来る人も居ましたからね。

家に居ても解決出来る窓口がある、スマホで調べたりガラケーなら説明書を見れば解決出来る可能性が高い、でもそれをする事無く店舗に聞きに来る人も多いんです。

で、だいたいこういう人って操作を覚えようとはせずに、同じことを何度も聞きに来る率が高いです。

ただ、これってほとんどが高齢者の話なんで、若い人でビビるほどリテラシーの低いひとはあんまり居ません。

だから今の若者が歳を重ねていけば世代が入れ替わって、先述したような人たちは減って来るとは思うので、次第にショップの価値っていうのは相対的に下がっていきます。

ということはショップは不要になって消滅していく運命にあるわけです。

けどね、それは携帯がスマホとして続いた場合の話で、ガラケーからスマホに時代が変わったように、スマホに変わる何かが誕生すればスマホから操作が変わったりして覚え直しになります。

で、今の60歳とかの高齢者がガラケーからスマホにするのを嫌がるのと同じように、未来の高齢者もスマホから新しい端末に変えるのを嫌がると思います。分からない、ややこしいものには手を出したくないっていうのはどの時代の高齢者も一緒ですからね。

働きアリの法則みたいな感じで、どの時代でもこういった人は出てくると思うんで、最後の受け皿として携帯ショップは存在し続けるんじゃないでしょうか。

AIやロボットに接客とか営業は難しそう

ショップ店員は営業職です。

よくお客さんの要望に応えるだけの事務作業的な仕事だと思ってる方も多いですが、結構ゴリゴリに営業かけていきます。

事務作業ポチポチだけなら楽なんですけどね。

で、営業ってことはもちろんノルマもあって、ノルマっていうのは代理店が勝手に決めてるんじゃなくてもちろんキャリアが決めてます。多分キャリアに利益が出るように設定されてます。

最近だとノルマ達成できずに強制閉店させられるって問題も出てますから、ノルマ未達店舗は利益が出ないから強制的に切ることも出来るっていうシステムにもなってます。

で、もちろんこれらの話は押し売りなしでwin-winで買ってもらうこと前提の話ですけど、ノルマってお客さんの要望にただ応えるだけじゃ達成出来ません。

ということは店員がお客さんに営業をかけてノルマを達成することでキャリアに利益が出てるって話なんですけど、多分AIとかロボットにはまだ難しいんじゃないでしょうかっていうのが僕の意見です。

あくまで「今は」って話なんで将来的にはどうなるかわかりませんが、うちのPepperを見る限り現時点では無理です。

ただ将来的にもAIとかロボットの営業は人間がやるより弱いと思ってます。

これは人間のほうがAIとかロボットよりも優れているとかそういう話ではなく心理的な話だと思っていて、人間って断るときも結構気を使う人が多いです。

ただこれは相手が人間の場合の話で、ロボット相手だと気にせず断る人が多い気がします。

Pepperが「端末予約俺から出来るし、機種変更どう?」とか喋ってても反応してる人まずいませんからね。断るっていうか無視。

でも同じことを店員が言ってたら、全員が反応するってわけではないかもですが無視はされないと思いますし、なんなら買ってくれる人もいると思います。

道端に落ちてる石ころを蹴るのに抵抗がないように、相手に感情とかがなければ罪悪感とかもありませんからね。

そういうこともあって、ロボットとかAIとかオンライン手続きだけとかにしたらキャリアもノルマ達成による利益が減ってくると思うんで、完全になくすことはないんじゃないかなぁ。

店舗なくせば人件費とか減るって意見もあると思いますが、人件費を払ってるのは代理店の会社であってキャリアはインセンティブとか払ってるだけです。

代理店に払うインセンティブよりノルマ達成による利益の方が大きいからキャリアの利益は高水準でまとまってるって話で、そういう事も考えたらキャリアも店舗を間引くことはあっても完全に消滅させる気はないんじゃないかなって思ってます。

で、定年まで働けるん?

ショップが完全に無くならないかもって事はわかった、じゃあ定年まで代理店で働けるのか?

結論、分かんないですが、時代の変化についていける会社なら定年まで働けると思います。

というのも、20代の方が定年になるには今の国の制度でいくと約40年ほど未来の話になります。今後はもっと伸びるかもしれません。

けど携帯ショップっていうのが出てきて多分40年も経ってないんですよね。

業界そのものがまだ40年続いたって実績がない状態でこれから40年続くかってところは予想出来ません。ただでさえ変化の絶えない業界ですし。

ただ、変化が多い分、会社が変化に対応出来れば生き残れると思ってます。

変化に対応出来ない代理店が勝手に潰れていって、結果的に生き残る事が出来れば競合の少ないブルーオーシャン、まではいかないパープルオーシャンくらいの環境でやっていけるって格好になると思うんで、国からのちゃちゃ入れやコロナみたいな感染症にどう対応していくかってとこなんじゃないでしょうか。

実際、2019年10月の電気通信事業法改正に対応出来なかった代理店が潰れていったり、コロナの集客激減に対応出来ず潰れそうな代理店も多いと思います。

けどここは雇われ会社員の特権で、自分とこの代理店が潰れそうなら、潰れなさそうな代理店に転職すれば代理店社員としては定年までいける気はします。まあこれはちょっと質問の趣旨と違う気もしますけどね。

まとめると、AI積んだ人の形の電話が発売されれば寂しがりの人に売れるんじゃないでしょうか。

以上です。